残暑が厳しい中ですが、気が早いことに、もう来夏の旅行先についての検討を始めました。
つい先月、北海道 札幌・小樽旅行に行ってきたばかりだというのに……
今のところ、夏の旅行先として候補として考えているのは、以下の4か所です。
‣長崎
‣白川郷・金沢
‣伊勢神宮
‣仙台
その中でも、最有力なのが長崎旅行です。
長崎には、12年前に叔母の付き添いで九州縦断ツアーに参加した際に1日だけ滞在しました。
しかし、そのときはいわゆる「お手軽観光体験」といった感じで、観光バスに乗って長崎平和公園・眼鏡橋・グラバー園・大浦天主堂という主要観光地を回っただけ。
自分で計画を立てて巡り、旅を堪能したという実感はまったくありませんでした。
また一昨年は、北九州旅行にも行きましたね。
今回の長崎旅行は、産業遺産である炭鉱見学をメインに据え、池島と軍艦島の両方に行くという大きな目標があります。
また、余った時間で長崎市内を路面電車で巡り、御朱印やマンホールカードの入手も目論んでいます。
できればYouTubeでよく見ている動物園「長崎バイオパーク」にも行ってみたかったのですが、かなり辺鄙な場所にあるため、今回は行くのは断念しました。

次いで有力なのが、白川郷・金沢観光です。
白川郷は「ひぐらしのなく頃に」の聖地巡礼という意味もありますが、それ以前から一度は行ってみたいなとは思っていた観光地です。
日帰りではもったいないので、足を延ばして金沢で1泊し、観光する計画でスケジュールを組んでみました。
名古屋駅から白川郷行きの、白川郷から金沢駅行きの高速バスが出ており、それを利用すると時間配分もいい感じになりました。
伊勢神宮旅行については、以前から皇室の神を祀る伊勢神宮に行ってみたいと思っていたというのが理由です。
お伊勢参りのついでに、御朱印やマンホールカードの入手も計画しています。
当初は志摩スペイン村や、さらに足を延ばして和歌山のアドベンチャーワールドにも行く計画でしたが、そもそも一人で遊園地や動物園に行ってもあまり面白くないことを思い出し、断念しました。
そんなわけで旅程調整を繰り返した末に、お伊勢参りは日帰り旅行となりました。
仙台旅行については、私がまだ東北地方に行ったことがなかったので、行ってみたいというのが理由の一つです。
また私の祖先は仙台にルーツを持つため、それを感じてみたいという思いも、もう一つの理由です。
仙台旅行については、まだ漠然とした構想しかなく、大まかな旅程すら考えていないので、行き先は未定です。
今から来夏のことを今から考えているとは、鬼も苦笑いしているかもしれません。
でも、それが来夏までの1年間の楽しみ、生きがいだと考えれば、それも別に悪くないのではないでしょうか。
あぁ、来夏が楽しみだな。