最近、外付けHDD HD-H250U2の調子が以前にもまして悪くなり、使用中に頻繁に接続が切れるようになってしまいました。
しばらくディスクアクセスが続くと、電源が切れた時に生じるHDDのヘッド退避音が聞こえ、その後に接続が切れるようです。
電源内蔵型で、放熱に問題がある機種であることから、電源回路が自身の熱でやられてしまっているようです。
仕方が無いので、ばらして市販のIDE-USB接続ケーブルでつないで使ってますが、長時間安定稼動しています。
外付けケース買わなきゃなぁ。
2009年05月
HDDの接続が突然切れる
PC・家電 / 技術
[ 秋野よう | この記事のURL ]
マイクロフィッシュ ≠ 熱帯魚 ≠ 極小魚
雑学
先日、図書館学関係の本を読む機会があり、そのときに知ったのですが「マイクロフィッシュ」って、シート状になったマイクロフィルムのことなんですね。
5年ほど前に図書館の案内板でその言葉を知ったとき、「ごく小さい魚?何それ、熱帯魚の仲間?」って思ってました。
今、googleで検索してみたら——、説明が普通に見つかりますね。
当時も検索したのですが、それらしき説明は一切見当たらず、しかもその図書館のサイトがトップに来てたんだよなぁ。
5年ほど前に図書館の案内板でその言葉を知ったとき、「ごく小さい魚?何それ、熱帯魚の仲間?」って思ってました。
今、googleで検索してみたら——、説明が普通に見つかりますね。
当時も検索したのですが、それらしき説明は一切見当たらず、しかもその図書館のサイトがトップに来てたんだよなぁ。
[ 秋野よう | この記事のURL ]
「神奈中バス乗りつぶしの旅」か…
雑想
昨年、書店で「神奈川乗合バス・ルートあんない NO.1」(人文社 ISBN:978-4-7959-1238-0)という本を見つけて購入し、折に触れては眺めていたのですが、神奈川中央交通(神奈中バス)って神奈川全域を走ってるんですね。
(バス専業の会社の中で)日本一の規模を誇るだけありますね。
あるとき、この本があれば「神奈中バス乗りつぶしの旅」ができることに気がつきました。
ダイヤや時間的制約を考慮して地元の営業所管内に限れば、たやすく実行できそう。
しかも、さっき知ったのですが神奈中バスには「一日フリー乗車券」(大人¥1000、小児¥500 子会社の神奈交バス各社の路線も乗れる)があるので、運賃の心配もいらない。
なんて、お膳立て!!
ただし、大きな問題がひとつ。
私は乗り物に長時間乗車すると、精神的に辛くなりやすいんです。
小田急線乗りつぶしの旅の時に、半日弱ほど電車に乗り続けただけ(半日も!?)でもきつかったです。
また去年の「東海道の旅」のとき、716.9km(JRの営業キロ数)を、普通・快速列車で帰らざるをえなかったとき、文庫本×2冊+漫画本1冊+iPodで気を紛らわしても苦痛でした。
こればっかりは、どうにもなりません。
鉄オタ・バスオタの人たちって、移動時間は苦痛じゃないんでしょうか?
(バス専業の会社の中で)日本一の規模を誇るだけありますね。
あるとき、この本があれば「神奈中バス乗りつぶしの旅」ができることに気がつきました。
ダイヤや時間的制約を考慮して地元の営業所管内に限れば、たやすく実行できそう。
しかも、さっき知ったのですが神奈中バスには「一日フリー乗車券」(大人¥1000、小児¥500 子会社の神奈交バス各社の路線も乗れる)があるので、運賃の心配もいらない。
なんて、お膳立て!!
ただし、大きな問題がひとつ。
私は乗り物に長時間乗車すると、精神的に辛くなりやすいんです。
小田急線乗りつぶしの旅の時に、半日弱ほど電車に乗り続けただけ(半日も!?)でもきつかったです。
また去年の「東海道の旅」のとき、716.9km(JRの営業キロ数)を、普通・快速列車で帰らざるをえなかったとき、文庫本×2冊+漫画本1冊+iPodで気を紛らわしても苦痛でした。
こればっかりは、どうにもなりません。
鉄オタ・バスオタの人たちって、移動時間は苦痛じゃないんでしょうか?
[ 秋野よう | この記事のURL ]
.clients.your-server.de 規制開始
サイト管理
先週から、今はまったく更新していないサイトのお問い合わせ用フォームに、特定サイトの宣伝を目的とするスパムがPOSTされるようになってしまいました。
掲示板・ブログのコメント欄を狙ったボットのようですが、明らかに誤爆です。
お問い合わせ用フォームのURLを変えてスパムから逃げようとしたのですが、サーバのアクセスログを見たところ、静的なページからリンクをたどって探しているようです。
やむを得ず、static.(IPアドレス).clients.your-server.de にアクセス規制をかけて、当分様子を見ることにしました。
アクセス規制で巻き添えになる人がいるかもしれないので、できるだけアクセス規制をかけたくないのですが……
掲示板・ブログのコメント欄を狙ったボットのようですが、明らかに誤爆です。
お問い合わせ用フォームのURLを変えてスパムから逃げようとしたのですが、サーバのアクセスログを見たところ、静的なページからリンクをたどって探しているようです。
やむを得ず、static.(IPアドレス).clients.your-server.de にアクセス規制をかけて、当分様子を見ることにしました。
アクセス規制で巻き添えになる人がいるかもしれないので、できるだけアクセス規制をかけたくないのですが……
[ 秋野よう | この記事のURL ]
別サイトも規制開始
サイト管理
先日の .clients.your-server.de 規制ですが、規制翌日にリファラを偽ったアクセスがありました。
しかし、その後のアクセスはありませんでした。
規制が功を奏したようです。
しかし、別サイトのログを確認したところ、こちらも以前から攻撃にあっていました。
CGI側でスパムを叩き落していましたが、叩き落されたら別プロバイダに繋ぎ替えて(プロキシの繋ぎ替えか?)アクセスを繰り返していたので、規制をかけることにしました。
そっちは毎回、国もプロバイダが違ので、.jp以外のアクセス拒否をするしかなさそうです。
海外からの正当なアクセスに影響を及ぼさないようにするため、お問い合わせ関連ページに限定して規制をかけることにしました。
これで負荷が減ってくれるといいんだけれど。
しかし、その後のアクセスはありませんでした。
規制が功を奏したようです。
しかし、別サイトのログを確認したところ、こちらも以前から攻撃にあっていました。
CGI側でスパムを叩き落していましたが、叩き落されたら別プロバイダに繋ぎ替えて(プロキシの繋ぎ替えか?)アクセスを繰り返していたので、規制をかけることにしました。
そっちは毎回、国もプロバイダが違ので、.jp以外のアクセス拒否をするしかなさそうです。
海外からの正当なアクセスに影響を及ぼさないようにするため、お問い合わせ関連ページに限定して規制をかけることにしました。
これで負荷が減ってくれるといいんだけれど。
[ 秋野よう | この記事のURL ]
iEPGデジタル・iEPGワンセグのフォーマット解析
技術
iEPGフォーマットの新バージョンを解析してみました。
→ iEPG Version2 フォーマット解析 - 350ml.net
iEPGデータと、Gガイド.テレビ王国の番組表・NHKのサイト内の番組表・ARIBの規格書を照らし合わせてみたら、案外簡単に解析できました。
googleで検索してみると、extendというフィールドを実装している方がいたり、複数のiEPGデータを1つのファイルにまとめる形式があったりするようです。
確証がもてない部分もありますが、動作環境がないのでそこは今後の課題としておきます。
→ iEPG Version2 フォーマット解析 - 350ml.net
iEPGデータと、Gガイド.テレビ王国の番組表・NHKのサイト内の番組表・ARIBの規格書を照らし合わせてみたら、案外簡単に解析できました。
googleで検索してみると、extendというフィールドを実装している方がいたり、複数のiEPGデータを1つのファイルにまとめる形式があったりするようです。
確証がもてない部分もありますが、動作環境がないのでそこは今後の課題としておきます。
(初出:はてなダイアリー「Tech² memo」)
[ 秋野よう | この記事のURL ]
メールフォームへのコメントスパム対策、一応解決?
サイト管理 / 技術
コメントスパム対策について改めて調べてみたところ、フェイクのフォームを設置したり、CGIのファイル名やName属性の値を、それと分からないようなものにすると良いとあったので、規制を一時解除した上で両方を同時に試してみました。
対策から9日たちましたが、不正アクセスはやや減りました。
しかし、なぜか3日前からメールフォームへの不正アクセスがぱったりと止まってしまいました。
対策が功を奏したのかとも思ったのですが、対策を施していない別のサイトのアクセスログを見ても同様。
おそらく、スパム業者が活動を停止したものと思われます。
これじゃ検証にならないじゃないか……
※6/5追記
これを書いた翌々日から不正アクセスが再開されたのですが、頻度が2日に1〜2回に激減しました。
うちのところに来ていたスパムロボットは、Name属性の値を決めうちするタイプだったようで、今使っているメールフォームCGIは不正なName属性の値でPostされると「403 Forbidden」を返すタイプであるため、アクセスのたびに「403 Forbidden」が返っていました。
Name属性の値を、それと分からないようなものにする対策は、かなり有効でした。
対策から9日たちましたが、不正アクセスはやや減りました。
しかし、なぜか3日前からメールフォームへの不正アクセスがぱったりと止まってしまいました。
対策が功を奏したのかとも思ったのですが、対策を施していない別のサイトのアクセスログを見ても同様。
おそらく、スパム業者が活動を停止したものと思われます。
これじゃ検証にならないじゃないか……
※6/5追記
これを書いた翌々日から不正アクセスが再開されたのですが、頻度が2日に1〜2回に激減しました。
うちのところに来ていたスパムロボットは、Name属性の値を決めうちするタイプだったようで、今使っているメールフォームCGIは不正なName属性の値でPostされると「403 Forbidden」を返すタイプであるため、アクセスのたびに「403 Forbidden」が返っていました。
Name属性の値を、それと分からないようなものにする対策は、かなり有効でした。
[ 秋野よう | この記事のURL ]