今年8月に実施予定の北海道旅行について、随分と気が早いことに昨年11月に古本ですが北海道のガイドブックなんかも買い込んで、いろいろと計画を練っていました。
そして先日は暇に飽かして、とうとう北海道旅行の旅程まで作成してしまいました。
いやいや、旅行は半年先の話なのに旅程作成はまだ早いでしょうに……
また北海道旅行がポシャったときの代替として、金沢・白川郷旅行の旅程案まで作ってしまいました。

北海道の旅行ガイドブックそんなこんなで策を練った結果、今夏は3泊4日で札幌・小樽に行くことに決定しました。
帰りはフェリー泊なので実質2泊3日の旅になりますが、夏の北海道を満喫していきます。
大まかな旅程は、今回は初日午前は飛行機で羽田空港から新千歳空港に飛び、午後には小樽観光。
翌日・翌々日は札幌観光。
翌々日の夕方にはフェリー さんふらわあに乗船。
4日目はフェリーで旅の疲れを癒しつつ、まったり過ごしして、茨城 大洗港から横浜の自宅に帰宅といった計画になりました。
しかし北海道は外国人にも人気の観光地なだけあって、ビジネスホテルであっても宿泊料金が高いですね。
試しに旅費を見積もってみたら、3泊4日で7.5万円でした。
いろいろな割引を効かせてこの金額に収まっているので、これを正規料金で支払うとしたらとんでもない額に……
旅程を組んでいるときに実感したのですが、北海道は広いですね。
当初は大自然を堪能しようとして、帯広や旭川や稚内・網走・釧路・富良野などにも寄って行くという案もありました。
しかし札幌市の面積だけでも東京23区の2倍弱もあるし、北海道の端から端まで行こうとすると南北方向に約400km(東京-大阪間とほぼ同じ)、東西方向に約500km(東京-岡山間とほぼ同じ)もあります。
他の地域への移動だけで、だいたい3時間もかかります。
どだい無茶な話です。
そんな訳で、札幌と小樽だけとなりました。
でも札幌観光だけでも行きたいところの半分しか行けてませんし、余裕のある旅程を組めたのでそれはそれで良しとしましょう。
とはいえ、北海道旅行はまだ半年も先の話です。
旅行の手配すらまだ行っていないのですが、気持ちが先走りがちになってますね。
気持ちの高ぶりは、旅行当日まで取っておいて、その日が来るまでのんびり気長に待つとしましょうか。
来年の暦要綱が2/3付の官報に掲載されたので、毎年のことですがこのブログにも転載しておきます。
テキスト版は、国立天文台暦計算室の
暦要項のページを参照してください。
振替休日は、5月6日がこどもの日の振替休日に、 9月22日が敬老の日の振替休日になります。
そして、3/3に皆既月食が見られるそうです。

令和8年(2026)暦要綱
先日、かつて「ポケモンファンサイト ポケサテ!」で使っていたpokesate.comのウェブサーバを停止しました。
サイト閉鎖から、もう20年も経つので、これを機に完全に閉じました。
……え、20年⁉

停止したpokesate.comのウェブサーバにアクセスすると…ドメインって取得するのは簡単なんですが、ドメイン廃止後に誰かにドロップキャッチされて悪用されてしまうことを考えると、いつまで維持し続けたらいいのだろうかと悩みます。
Googleの対策もあり中古ドメインを利用したSEOは効果が低くなっているので、ドロップキャッチされてしまうリスクは少なくなっているのは救いです。
ただ、使わないドメインを後生大事に持っておくっていう選択肢も、無駄に維持費を垂れ流すことになり、お金がもったいないです。
ではどうしたらいいのかというと、サービス終了後、ドメインを10年間保持しておいて、10年たったらドメインを廃止するという方法が一部では推奨されています。
10年の根拠がどこから来たかというと、ドメインを更新する際に更新することができる年数が最大9年だから、今年+9年で10年ということらしいです。
私の経験から言っても、サイト廃止後10年も経てばリンクを張ってくれていたウェブサイトもあらかた無くなり、アクセスもほぼウェブクローラーだけになるので、10年は妥当だと思います。
ちなみにpokesate.comは、メールサーバーはまだ使っているので、当面はドメインの廃止はしないつもりです。
ただサイト廃止後10年の話から言えば、いつ手放してもいい時期には来ているですよね……
8月の北九州旅行で、初めてポケモンの柄のマンホールのふた「ポケふた」の存在を知ったのですが、地元の横浜にもいくつかあるということを知り、撮影に行ってきました。
なお桜木町駅北口にあるものは2019年8月に開催された「ピカチュウ大量発生チュウ!2019」に伴って5枚設置されたもののうちの1枚(ほかの4枚は撤去)で、それ以外の4枚は2023年8月に開催された「ポケモンワールドチャンピオンシップス2023」に伴って設置されたものなのだそうです。
横浜市観光情報サイト 横浜ポケモンスポット観光マップ
→ https://www.welcome.city.yokohama.jp/pokelids/
まず日本丸のそばにある、ポケふたです。
絵柄には日本丸が描かれています。

ワンリキー・ピカチュウ・コダックのポケふた次に赤レンガパークの中にある、ポケふたです。
絵柄には赤レンガ倉庫が描かれています。

ピカチュウ・ライチュウのポケふた次に横浜マリンタワーの南側にある、ポケふたです。
絵柄には横浜マリンタワーと山下公園が描かれています。

ペリッパー・ピカチュウのポケふたここでちょっと休憩。
ついでに横浜桜木郵便局前の、ポッチャマの郵便ポストも撮ってきました。
ちなみに横浜市役所の前には、イーブイの郵便ポストとピカチュウ♀♂の郵便ポストがあるそうですが、撮影し損ねてしまいました。
ポケモンのポストは、当初は2022年6月30日までの設置の予定でしたが、2026年6月30日までに延長されたそうです。

ポッチャマの郵便ポスト引き続いて、桜木町駅北口にある、ポケふたです。
絵柄にはランドマークタワー・クイーンズタワー・大観覧車が描かれています。

ピカチュウ♀♂のポケふたパシフィコ横浜の裏、ぷかりさん橋のそばにある、ポケふたです。
絵柄には横浜ベイブリッジと、横浜開港祭(?)の花火が描かれています。

ピカチュウ・ビクティニ・ゴンベのポケふた